第3回 『ストレッチはどのタイミングでするのがオススメ?』
2024年12月11日
こんにちは!
姫路市東延末のTHS整骨院&THSGYMです。
本日の議題は
『ストレッチはどのタイミングでやるのがオススメですか?』
実はこの質問めちゃくちゃ多いです!
皆さん、まずストレッチには大きく分けると2つの種類があるのはご存知でしょうか?
【動的ストレッチ】
【静的ストレッチ】
この2つに分かれます。
動的ストレッチというのは
→筋肉の伸張と収縮を使ったストレッチになります。
例を出せば『ラジオ体操』や『マット運動』などがこちらに該当します。
静的ストレッチというのは
→筋肉の伸張を使ったストレッチになります。
例を出せば皆さんが絶対に1回はしている
開脚して前に倒して止まるが該当します。
それぞれ適した時間いうのがあります。
ざっくり分けると
【起床~お昼、運動前、運動後】
にするのが『動的ストレッチ』
【お風呂上がり~寝る前、運動後】
にするのが『静的ストレッチ』
になります。
動的ストレッチは
筋肉を動かすストレッチになるので行なっていると
徐々に興奮神経(アドレナリンなどの交感神経)が活動するようになります。
反対に静的ストレッチは
筋肉を呼吸を使いながら伸ばしていくので非興奮神経
(内臓を動かすリラックスする神経で副交感神経)が活動するようになります。
それぞれの適性を生かしたストレッチを行うことで筋肉・関節・軟部組織に対して効果的に働くことができます!
どんなストレッチが動的なの?静的なの?
詳しくは直接お聞きください(ここからは実演でないとわかりにくい)!
また当施設では自宅でできるストレッチ、ホームケアに加えて
ストレッチ専門のパーソナルトレーナーが在籍しておりますので、
「体は痛くないけどケアしときたい」
「体が昔から硬いから柔らかくしたい」
などの要望もご対応可能です!