モートン病

  • 整形外科でモートン病と診断された
  • ブロック注射や痛み止めでも痛みが軽減しない
  • 足裏の中指と薬指の間が痛い
  • 歩くと痛くて、買い物に行くのも嫌
  • 色々な靴を試した軽減しない

そもそもモートン病とはどういう症状なのか?

モートン病とは、足の裏を通る神経が指の隙間、そこにある靭帯(深横中足靭帯)で圧迫され、
足の第3・4趾(中指と薬指)中心に痛みやしびれ、熱感などの神経症状が出ることを言います。
モートン病で症状の強い人は第3・4趾だけでなく、第2・3趾や症状が強い方は足のすねやふくらはぎに痛みを感じ、歩行に支障が出る人もおられます。
中腰での作業やヒールで歩行時につま先を反る(つま先立ち)動作を長時間すると症状が強くなります。

病院やよくある整骨院・整体院で一般的なモートン病の対処法

モートン病で病院や整骨院にいくと一般的な対処法として

・手術療法
・薬物療法(痛み止めや湿布)
・温熱療法
・運動療法
・インソール(靴の中敷)
・ストレッチ

というものがあります。
ですが、なかなかこれでは対応できないのが実情です。

では、どうしてあなたのモートン病は軽減しないのでしょうか?

なぜならモートン病の本当の原因は骨格の異常だからです

特に足関節、骨盤の骨格の異常が影響しています。

足関節の骨格で「扁平足」の方は足裏のストレス・負担を軽減させるのが苦手となっています。
また、足関節のカップリング(かかとの骨の噛み合わせ)が悪く、間違った足首の使い方になっている状態も考えられます。
さらに足関節から離れますが骨盤の歪みや使い方が間違っており、
結果、足に負担がかかり、それで神経を圧迫しやすくなっている場合があります。
モートン病で来院される患者さんを検査していくと痛みのある部分の骨格もそうですが、
身体の使い方に問題があることも多いです。

では、なぜ当院ではモートン病に対応することができるのか?

それは特殊なベットで骨格矯正をいくからです!

THS整骨院では、
「なぜモートン病になったのか?」「なぜ神経を圧迫しているのか?」を徹底的に原因を追求していきます。

私たちはモートン病に対してストレッチやマッサージだけの対処療法では終わりません。
根本原因を見極め足関節だけに視点を集中するのではなく、視野を広く持って施術していきます。
足首の骨の歪みやカップリング、骨格の歪みの矯正施術、身体の使い方の指導を行い、日常生活から変化できるようにサポート致します。

その結果、多くのモートン病にお悩みの方を症状軽減に向かうお手伝いをさせていただくことができました。

なかなか軽減しないモートン病に悩む方へ

本日は数多くある整骨院の中から当院をご覧いただきありがとうございます。

病院で診断を受け、薬や注射で治療をしてきて誤魔化しながら日常生活を送っていた方。
他の整骨院やマッサージなどでモートン病を軽減させるために努力してきた方。
様々な治療を受けることで「本当に良くなるのか?」「また一時的に軽減するだけではないか?」「自分に合った施術なのか?」と不安に思う方も多いはずです。
そんなあなたにお試し価格をご用意しましたので、ご自身の身体に合うか一度お試しください。
私たちが最後の砦となれるように精一杯の施術を行いますので、諦めず一緒にモートン病を軽減させていきましょう!