肋間神経痛

  • 肋骨に沿って出る激しい痛み
  • 背伸びをしたりした時に胸・脇辺りが痛い
  • パソコンやスマホを1日触っている
  • 強い咳・深い息をした時に胸、背中辺りが痛い
  • 呼吸が浅いと言われたことがある

本日は数多くある整骨院の中から当院をご覧いただきありがとうございます。

病院で診断を受け、薬や注射で治療をしてきて誤魔化しながら日常生活を送っていた方。
他の整骨院やマッサージなどで『肋間神経痛』を軽減させるために努力してきた方。
様々な治療を受けることで「本当に良くなるのか?」「また一時的に軽減するだけではないか?」「自分に合った施術なのか?」と不安に思う方も多いはずです。
そんなあなたに【初回2,980円】の価格をご用意しましたので、ご自身の身体に合うか一度お試しください。
下記内容もしっかりと呼んで頂き、そこで決めて頂いても良いと思います。 ただ一つ言えるのは良くならないからといって諦めて放置することだけはやめてください。

そもそも肋間神経痛とはどういう症状なのか

よく脇腹(時には背中から胸の前面まで)の痛みを「肋間神経痛」という人がいます。しかし「肋間神経痛」は疾患名ではありません。脊髄から肋骨に沿っている神経を肋間神経と呼びますが、この肋間神経が痛む症状を肋間神経痛といいます。

原因によって痛み方は違い、「急に電気が走るような痛み」や「ジクジクとした持続する痛み」などがあり、痛みの起こる場所は背中から脇腹、胸の前面やおへそ辺り、まれには足の付け根まで痛みを感じることがあります。

心臓・太い血管や肺などの内臓の疾患が原因で起こる胸の痛みとの違いは、痛む場所や範囲がはっきりしており、肋骨に沿って起こる比較的鋭い痛みということです。特徴的なのは、上半身の右側か左側のみに起こり、特殊な場合を除いて左右両側に起こることはありません。

原因はさまざまで解明されていないものもありますが、明らかに原因がある場合を症候性肋間神経痛、明らかな原因がない場合を特発性肋間神経痛といいます。

症候性肋間神経痛の原因は、変形性脊椎症・胸椎椎間板ヘルニア・脊椎腫瘍など脊椎に原因がある場合、そして肋骨骨折や肋骨の腫瘍が原因となる場合があります。これらが原因の場合は身体を動かした時、特に上半身を前後に曲げたり、左右に曲げたり廻したりすると痛みを強く感じることがあり、時には「息ができないほど痛い」こともあります。

脊椎や肋骨に原因がない場合に起こる症候性肋間神経痛の代表的なものは、帯状疱疹です。帯状疱疹は、帯状疱疹ウイルスが神経の中を通って皮膚に達して皮疹を起こす疾患ですが、胸部に発症すると肋間神経痛を起こします。帯状疱疹による肋間神経痛は、皮疹の有無に関わらず「ヒリヒリ」「ジクジク」とした皮膚表面の持続的な痛みを感じます。

病院やよくある整骨院・整体院での一般的な対処法

肋間神経痛で病院や整骨院にいくと一般的な対処法として

・消炎鎮痛剤内服や外服
・注射
・温熱治療
・手技治療

というものがあります。
ですが、なかなかこれでは良くならないのが現状です。

では、どうしてあなたの肋間神経痛の症状は軽減しないのでしょうか?

なぜなら肋間神経痛の本当の原因は呼吸の浅さだからです

特に肋骨周囲の筋肉が影響しています。

一般的に原因として考えられるのは何らかの影響で肋間神経を圧迫されておこる突発性神経痛と、ヘルペスウイルス感染後神経痛などの原因疾患の明白な続発性(症候性)神経痛があると言われています。

突発性神経痛の場合での肋間部の神経の圧迫の原因は繰り返された姿勢不良により肋間部の神経が圧迫を受け痛みへと変わっています。

いずれにしても痛みが出る前から日常で呼吸が浅くなり呼吸筋の活動の低下が見られることが多いです。
結果的に呼吸筋の筋肉が働かない=必要がないと脳に信号がいき、どんどん筋肉の硬化を進め神経の圧迫を促したりします。

ではなぜ当院では 肋間神経痛に対応することができるのか?

それは肋間神経痛専用の施術をするからです。

まずTHS整骨院では初回の問診・様々な角度からの検査・カウンセリングの対応に重点をおき、そこで皆様の概ねの施術計画が決定します。

問診時ではいつから『肋間神経痛』のお悩みが出ているのか?
症状の経過や施術の履歴、他院での評価など問診時にで皆様の日常の癖などを診ていきます。

そこから事前に検査をする内容もありますが、整形学的検査や可動域、運動神経、感覚神経などあらゆる観点から評価をしていきお悩みを起こしている原因を見つけていきます。

そして問診・検査を通じて知り得た情報で直接原因となっているところや間接的に原因になっているところなど皆様の根本原因をお伝えしていきます。

また、施術計画や施術が可能か不可能かを判断していきます。

『肋間神経痛』では、痛みの出ている場所は背中〜肋骨になります。
そこについている肋間筋や横隔膜、前鋸筋といった呼吸筋の活動が弱くなっていることが多く見られます。なので、そこの筋肉をまず整えていき筋肉の活動量を増やすことにフォーカスしないと意味がありません。
次に肩や肩甲骨周囲、首の筋肉など肋骨についている筋肉は多数存在します。なので大きい筋肉に刺激を入れていきます。また現代では腹式呼吸がいいと言われ胸式呼吸ができない方が多く見受けられます。腹式呼吸ももちろん大切なのですが胸式呼吸の両方を使い分けられる方が肋間神経痛以外の症状を引き起こさないためには重要になります。

最後に日常生活で肋骨の活動量を増やすのと姿勢不良から来ているケースも多いため、日常生活で負担がかかりにくいように全身の動作指導やストレッチをお伝えし、皆様が通院時以外で行うことで繰り返しでる『肋間神経痛』の痛みが出ないように対策していきます。

その結果、多くの『肋間神経痛』にお悩みの方の症状軽減に向かうお手伝いをさせていただくことができました。

なかなか改善しない肋間神経痛に悩む方へ

最後まで文章をご覧頂きありがとうございます。ご自身に当てはまるような内容はありましたでしょうか?ここに書かせてもらっているのはほんの一部にしかすぎません。人それぞれお悩みの感じ方は違いますので、少しでも似たような内容がありましたら、ご相談頂けると幸いです。 また、本日は数多くある整骨院の中から当院をご覧いただき誠にありがとうございます。 少しでも何かヒントになって頂けたなら良かったです。

病院で診断を受け、薬や注射で治療をしてきて誤魔化しながら日常生活を送っていただいた方。
他の整骨院やマッサージなど『肋間神経痛』を軽減させるために努力していただいた方。
様々な治療を受けることで「本当に良くなるのか?」「また一時的に軽減するだけで良くならないのではないか?」「自分に本当に合った施術なのか?」と不安に思う方も多いはずです。
そんなあなたに寄り添えるように【初回2,980円】という価格をご用意しましたので、ご自身のお身体に合うか、本当にここなら良くなるのか一度お試しください。
私たちが皆様にとって最後の砦となれるように精一杯の施術を行いますので、諦めず一緒に『肋間神経痛』を軽減させていきましょう!

最後に大切なことですのでもう一度お伝えします。 どこに行っても軽減せず諦めているその『肋間神経痛』を当院に1時間だけお時間頂けないでしょうか? 【初回2,980円】でご自身のお悩みに添えるか当院を試してみてください。