坐骨神経痛
- 腰を動かすと辛い
- 湿布をつけて安静にしているのに良くならない
- 腰や尻にかけて痺れがある
- 足の先までしびれる感じがある
- 片足立ちができない
そもそも坐骨神経痛とはどういう症状なのか
坐骨神経痛とは、坐骨神経という太い神経が腰から出ているのですが、それが何らかの原因で圧迫や障害を受けることで、その神経の流れに沿って腰の痛みや、足の痛み、足のしびれが発生する状態のことを言います。
症状が重度であれば歩行困難にもなります。
病院やよくある整骨院・整体院での一般的な対処法
坐骨神経痛で病院や整骨院にいくと一般的な対処法として
・手技療法
・温熱療法
・湿布
・電気療法
・ストレッチ
というものがあります。
ですが、なかなかこれでは対応できないのが実情です。
では、どうしてあなたの坐骨神経痛は軽減しないのでしょうか?
なぜなら坐骨神経痛の本当の原因は姿勢不良だからです
特に骨盤の歪みが影響しています。
坐骨神経とは末梢神経の一つで、腰から骨盤、お尻を通り足の指先まで繋がっている神経のことを言います。 長さは1m以上あり、末梢神経の中では一番太い神経です。
坐骨神経は、脳から送られる運動指令を伝え、歩く/走る/体のバランスを取るなどの役割を持っています。 末梢神経とは目や耳、皮膚、内臓、手足など身体全体に張り巡らされた神経です。 脳、脊髄にある中枢神経から送られる刺激や興奮などの情報を身体の各部位に伝達したり、逆に各部位から得た情報を中枢神経に伝えたりしています。
坐骨神経痛の原因は、腰椎椎間板ヘルニア、脊柱管狭窄症、梨状筋症候群などが大きな要因とされていますが、そのどれもが姿勢不良によって筋肉の緊張が強くなり、神経を圧迫しやすくなります。 腰をひねるスポーツ(テニスやゴルフなど)をする方、デスクワークや運転などで長時間同じ姿勢でいる方がかかりやすい疾患です。
ではなぜ当院では坐骨神経痛に対応することができるのか
それは根本原因から施術していくからです!
では、当院ではどのような施術をするのかご説明致します。
根本的な原因となっている体の歪みを施術するために「骨格矯正」を行います。体の歪みを整えることによって、可動域が上がり、筋肉や関節にかかる負担を減らすことで坐骨神経の圧迫、障害を軽減することができます。中には「ボキボキして痛いんじゃないの?」と不安に思う方もいらっしゃいますが、当院ではボキボキするのではなく、ソフトなテクニックです。 リスクを最小限にするために患者さんに合い、なおかつ症状が軽減していくための刺激で調整をしていきます。 施術をしたとしても日常生活に戻り姿勢を崩してしまえば、坐骨神経痛になる原因をまた作ってしまい、痛みや痺れに対応できなくなってしまいます。姿勢が崩れない体づくりをすることに加え、ご自宅で出来るエクササイズも指導させて頂きます。
その結果、多くの坐骨神経痛にお悩みの方を症状軽減に向かうお手伝いをさせていただくことができました。
なかなか改善しない坐骨神経痛に悩む方へ
本日は数多くある整骨院の中から当院をご覧いただきありがとうございます。
病院で診断を受け、薬や注射で治療をしてきて誤魔化しながら日常生活を送っていた方。
他の整骨院やマッサージなどで坐骨神経痛を軽減させるために努力してきた方。
様々な治療を受けることで「本当に良くなるのか?」「また一時的に軽減するだけではないか?」「自分に合った施術なのか?」と不安に思う方も多いはずです。
そんなあなたにお試し価格をご用意しましたので、ご自身の身体に合うか一度お試しください。
私たちが最後の砦となれるように精一杯の施術を行いますので、諦めず一緒に坐骨神経痛を軽減させていきましょう!