梨状筋症候群
- 座っているとお尻がと痛い
- 整形外科で注射を打ったけど、よくならない
- 梨状筋症候群でマッサージをしたら余計に痛くなった
- 座っている時より立っている方が痛みが楽になる
- 最近はお尻だけでなく、ふくらはぎまで痛みが出てきた
そもそも梨状筋症候群とはどういう症状なのか
梨状筋症候群とは、お尻にある「梨状筋」という筋肉で神経が圧迫されているために起こります。
その原因の例としては「お尻の打撲などによる怪我」「長時間の座り仕事による圧迫」
から出る痛みで、慢性的なものが多く考えられます。
座っている時に出るお尻の痛みが多く、症状が進行していくと太ももや、
ふくらはぎにまで症状が強く出てしまい、座っていることが困難になります。
病院やよくある整骨院・整体院での一般的な対処法
梨状筋症候群で病院や整骨院にいくと一般的な対処法として
・痛み止めの薬
・マッサージ
・注射
・温熱療法
・ストレッチ
・電気療法
というものがあります。
ですが、なかなかこれでは対応していないのが実情です
では、どうしてあなたの梨状筋症候群の症状軽減しないのでしょうか?
なぜなら梨状筋症候群の本当の原因は姿勢不良によるものだからです
特に左右どちらかに体重を乗せる癖でのアンバランスな状態が影響します。
梨状筋症候群の多くは、姿勢を崩した状態(足組みなど)で座っている時間が続き、
坐骨神経が梨状筋に圧迫されて痛みや痺れの症状が出現します。
中でも、背もたれにもたれたり、足を組んで座っていると骨盤は歪んできます。
その歪みを改善しなければ痛みの軽減は難しいと考えます。
骨盤の歪みを取り除いていく段階で、日常生活動作の見直し、
片側に体重・重心をかけてしまう動作を避けなければ、
骨の歪みを助長し、筋肉を硬化させてしまい、神経を圧迫しやすくなるので、
骨盤の歪みを軽減させ、日常生活でのケアをしていくことが梨状筋症候群を治す近道です。
ではなぜ当院では梨状筋症候群に対応することができるのか?
それは骨盤の歪みから整え、問題の歪みの部位に対しての施術を行うからです!
THS整骨院では、骨盤の歪みはもちろんのこと、背骨、筋肉の緊張具合、動作チェックも行うことで、日常生活動作での負担がかかってきている場所を分析し、施術していきます。
施術もボキボキといったものではなく、無痛かつソフトで安全な施術で梨状筋症候群の症状を軽減させます。
さらに、骨盤周囲のインナーマッスルを強化するためにトレーニングジムも併設しているため、今後同じような症状が出ないように骨盤を安定させる当院独自のトレーニング指導で更に軽減していきます。
その結果、多くの梨状筋症候群にお悩みの方の症状軽減に向かうお手伝いをさせていただくことができました。
なかなか改善しない梨状筋症候群に悩む方へ
本日は数多くある整骨院の中から当院をご覧いただきありがとうございます。
病院で診断を受け、薬や注射で治療をしてきて誤魔化しながら日常生活を送っていた方。
他の整骨院やマッサージなどで梨状筋症候群を軽減させるために努力してきた方。
様々な治療を受けることで「本当に良くなるのか?」「また一時的に軽減するだけではないか?」「自分に合った施術なのか?」と不安に思う方も多いはずです。
そんなあなたにお試し価格をご用意しましたので、ご自身の身体に合うか一度お試しください。
私たちが最後の砦となれるように精一杯の施術を行いますので、諦めず一緒に梨状筋症候群を軽減させていきましょう!