アキレス腱炎

  • 運動した後に痛みが出る
  • 踏ん張る動作で痛みが出る
  • スポーツや運動を休んでいるのに痛みが軽減しない
  • 湿布を貼ったり薬を飲んだりしているが効果がない
  • 1ヶ月経ったが痛みが残っている

そもそもアキレス腱炎とはどういう症状なのか?

ふくらはぎから踵に向かっていく過程で「アキレス腱」と名前が変わるのですが、アキレス腱炎はふくらはぎや足首への繰り返しのストレスや過度の負担が、腱に加わることで微細な損傷で炎症を起こすものをいいます。痛みを繰り返すことにより腱自体が瘢痕化(はんこんか)(簡単に言うならば、かさぶた)が起きて柔軟性が低下します。柔軟性が低下することで少しの負担でも痛みが出やすくなります。

病院やよくある整骨院・整体院での一般的な対処法

アキレス腱炎で病院や整骨院にいくと一般的な対処法として

・安静指示
・マッサージ
・ストレッチ
・電気療法
・温熱療法
・痛み止め、注射、湿布

というものがあります。
ですが、なかなかこれでは対応できないのが実情です。

では、どうしてあなたのアキレス腱炎は軽減しないのでしょうか?

なぜならアキレス腱炎の本当の原因は身体の使い方が悪いからです

特にふくらはぎの筋肉に固さがあり、柔軟性が低下しているため!

アキレス腱は単独で動いているのではなく、下半身の多くの筋肉や関節が同時に動いています。しかし、下半身の筋肉に負担がかかると足の一番下にあるアキレス腱がカバーすることになり、アキレス腱の固さが生まれます。当たり前ではありますが、他の筋肉や関節が動くようになればアキレス腱への負担も軽減します。

又、足底の骨はアーチ状になっていてクッションの役割をしているのですが、筋肉の固さが出ると圧力に負けてしまいクッションの効果は薄くなり、皆さん一度は聞いたことがあると思いますが、「扁平足」と呼ばれるものになります。

では、なぜ当院ではアキレス腱炎に対応することができるのか?

それは骨盤〜踵までの骨格の歪みを整え、身体の関節の使い方を見直していくからです。

当院では初回の問診・検査・カウンセリングで皆様の概ねの施術計画が決定します。
ですので、当院では初回の対応に重点を置いておりますので様々な検査をさせて頂きます。

まず、問診時にいつからアキレス腱炎のお悩みが出ているのか?
症状の経過や施術の履歴、他院での評価など問診時にで皆様の日常の癖などを診ていきます。

そこから事前に検査をする内容もありますが、整形学的検査や可動域、運動神経、感覚神経などあらゆる観点から評価をしていきお悩みを起こしている原因を見つけていきます。

そして問診・検査を通じて知り得た情報で直接原因となっているところや間接的に原因になっているところなど皆様の根本原因をお伝えしていきます。
また、施術計画や施術が可能か不可能かを判断していきます。

まず、痛みが出ているアキレス腱付近の施術を重点的にしていきます。
ただアキレス腱の部分ばかり施術していても、日常の生活に戻ると炎症が繰り返して発生してしまいます。

姫路・THS整骨院&THSGYMでは、日常生活に戻った後も痛みを感じることなく、アキレス腱炎を根本原因から軽減していくために、アキレス腱を構成している筋肉や上下の関節はもちろん、負担をかけている姿勢や下半身の骨格・筋力を整え、身体が正常に働いてくれる環境を作っていきます。
また自宅でできるストレッチをお伝えすることで、施術効果が出た近い状態で次のご来院をして頂くので、より早く症状の軽減が見込めます。

その結果、多くのアキレス腱炎にお悩みの方を症状軽減に向かうお手伝いを
させていただくことができました。

なかなか軽減しないアキレス腱炎に悩む方へ

本日は数多くある整骨院の中から当院をご覧いただきありがとうございます。

病院で診断を受け、薬や注射で治療をしてきて誤魔化しながら日常生活を送っていた方。
他の整骨院やマッサージなどでアキレス腱炎を軽減させるために努力してきた方。
様々な治療を受けることで「本当に良くなるのか?」「また一時的に軽減するだけではないか?」「自分に合った施術なのか?」と不安に思う方も多いはずです。
そんなあなたにお試し価格をご用意しましたので、ご自身の身体に合うか一度お試しください。
私たちが最後の砦となれるように精一杯の施術を行いますので、諦めず一緒にアキレス腱炎を軽減させていきましょう!