ゴルフ肘
- ゴルフで肘が痛くなる
- 荷物を持つと痛い
- 肘の内側の骨を押すと痛い
- 手首を曲げたり、捻ったりすると痛い
- 手を強く握ると肘の内側に痛み
そもそも、ゴルフ肘とはどういう症状なのか?
ゴルフ肘は正式には『上腕骨内側上顆炎』と言い、肘の内側の炎症のことを言います。 ゴルフをしていてグリップを強く握りスイングしたり、地面にクラブが叩きつけられることにより肘の内側を痛めやすいことからゴルフ肘と言われますが、 最近はゴルフをしたことがない現場仕事の方にも多く発症しています。 重い荷物を持ち続けたり、機械を操作するのに強く握ったりするなど、 手や腕の使いすぎから負担がかかり、肘の内側が痛くなると言われています。 ドアノブを回す時、ペットボトルのふたを閉じる時などの日常生活でも痛みが現れます。
病院やよくある整骨院・整体院での一般的な対処法
ゴルフ肘で病院や整骨院にいくと一般的な対処法として
・アイシング
・マッサージ
・痛み止め、湿布
・サポーター
・電気治療
・ステロイド注射
というものがあります。
ですが、なかなかこれでは対応できないのが実情です。
では、なぜあなたのゴルフ肘は軽減しないのでしょうか?
なぜならゴルフ肘の本当の原因は使いすぎだからです。
特に指や手首を曲げる筋肉の使いすぎが影響しています。
指や手の関節を曲げる筋肉には、橈側手根屈筋、浅・深指屈筋、長掌筋などがあり、これらが相互に作用することで手首や指が曲がる働きをしています。 上記の屈筋の腱組織は、上腕骨の一部である『内側上顆』と呼ばれる肘の内側にあたる部分に付着しています。 ものを持ち上げたり、手をひねったりする動作を繰り返し行うと、慢性的に内側上顆に負担がかかり、炎症が引き起こされ、上腕骨内側上顆炎が発症します。
では、なぜ当院では、ゴルフ肘に対応することができるのか?
それは特殊手技治療で痛みを軽減させていくからです。
THS整骨院では特殊な手技治療を用いて痛みを軽減させていきます。 また、症状の強い方にはハイボルテージという特殊な電気を用いて筋肉の奥深くまで刺激を浸透させ、痛みの軽減や治癒促進を促していきます。 痛みが軽減してきた時点で指や手首から全身へと視点を変えて施術していきます。 姿勢が悪いことで使い方に問題があり、過度に負担が結果的に肘への負担になっているなら、それを取り除いてあげないと本当に治ったとは言えません。
その結果、多くのテニス肘でお悩みの方を症状軽減に向かうお手伝いをさせていただくことができました。
なかなか軽減しないゴルフ肘に悩む方へ
本日は数多くある整骨院の中から当院をご覧いただきありがとうございます。
病院で診断を受け、薬や注射で治療をしてきて誤魔化しながら日常生活を送っていた方。
他の整骨院やマッサージなどでゴルフ肘を軽減させるために努力してきた方。
様々な治療を受けることで「本当に良くなるのか?」「また一時的に軽減するだけではないか?」「自分に合った施術なのか?」と不安に思う方も多いはずです。
そんなあなたにお試し価格をご用意しましたので、ご自身の身体に合うか一度お試しください。
私たちが最後の砦となれるように精一杯の施術を行いますので、諦めず一緒にゴルフ肘を軽減させていきましょう!