第1回 【みなさんが疑問に思っているシリーズ】

2024年12月9日

こんにちは!
姫路市東延末のTHS整骨院&THSGYMです!
さて、業務中によく質問を受けることがあるのですが、同じように皆さんも疑問に思っているかも。。。と感じたので、こちらにも投稿していきます!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

『第1回』
・今さら聞くのはちょっと恥ずかしいな~
・こんなことって聞いても良いんやろか〜

という皆さんの疑問を解決するコーナーです!

本日は~
『なぜお尻と足が痺れているのにモモ裏(以下ハムストリングスと呼ぶ)を伸ばさないといけないのか?』

【結論】
ハムストリングスはお尻の骨についているから。

ブログ画像
で、この利用者さんはお尻(以下臀部と呼ぶ)の筋肉に問題があまりない状態なんです。
ただハムストリングスが異常に硬い。。。

みなさんよくご存知の坐骨神経が原因となり
『痛み』や『痺れ』を引き起こし【坐骨神経痛】となります。

多くの方は
・臀部の筋肉が座りすぎで圧迫を受ける
・長時間の立ちっぱなしなどで筋肉に硬さが出る

ことで坐骨神経痛を誘発するのですが、
この利用者さんはどちらにも当てはまらないのですね。

なので、体を細かく見ていくと【骨盤の動き】と【ハムストリングスの硬さ】が見られ
付属して【足趾(足の指)】が全く動いてないんです。。。

まず大きい筋肉のハムストリングスから伸ばしてね!とお伝えしました!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

当施設ではこのように『ここが悪いからここ伸ばしましょ!』ではなく
『ここが悪いけど、こことの連動性も悪い?ここももしかして?』と検査を
しっかりとしていることでわかる情報に加えて施術の中でも見極めていきます。

今行っているところでなかなか良くならないという方がおられましたら、何なりとご相談ください。柔道整復師目線+トレーナー目線の両方を持っている私なら原因が最短で見つけることができるかもしれません。
ブログ画像

 

ヘルニアについて!

2020年08月26日

こんにちは!
姫路東延末のTHS整骨院&THSGYMです!

最近、ご質問が多いヘルニアについてです!
カテゴリー別に「頚椎椎間板ヘルニア」「腰椎椎間板ヘルニア」がありますが、
ここでは一般的な考え方についてご説明しておきます!

まず、治るのか治らないのかですが、結論でいうと治ります!
しかし、坐骨神経痛や斜角筋症候群、胸郭出口症候群などの合併症が出ている場合は治療期間が長くなります!
また、当院では整形外科で受診されてからご来院される方が多いですが、
ほとんどの方が痛み止めや湿布のみでの対応だったと言われております。

確定診断を求めるのであれば整形外科をこ利用するのも1つ手段ですが、
リハビリテーションがない施術所では上記が多いのかなと感じます。
もちろん整形外科の先生も皆様のお身体を考えての最善の提案だと思います。

私たちに出来る事としては、皆様の気持ちに寄り添い最善の提案をさせていただく事!
それ以外ありません!
いつまでマッサージだけで対処療法するのですか?
お身体が負担を逃がそうと身体を変形させるまで悪化してからですか?
脚に痺れが出て日常生活やお仕事に支障が出てからですか?

まだ大丈夫は「もう遅い」ですよ!

みなさんの勇気ある一歩を本日もお待ちしております!
もう一度言います!!ヘルニアは人により程度は変わりますが治ります!!!