第12回 『骨盤の歪み問題』 パート1
2024年12月23日
こんにちは!
姫路市東延末のTHS整骨院&THSGYMです。
本日の議題は
『骨盤の歪み問題』
について。
今回は特殊で同じ業種の方の動画を拝見して自分なりに考えた結果をお話しさせて頂きます。
決して批判とかではないですので、あらかじめお伝えしておきます。
そして自分自身の語彙力の引き出しの少なさゆえに内容に伝わりにくい部分があるかもしれないので、気になる方はご連絡ください。笑
まず、私が見た動画では
『寝転んだ時に片足が横に倒れているのはなぜか?』というような内容の動画でした。
ふむふむ、なるほど。。と見ようと思っていたのですが
私の中で衝撃が走ったのが次の瞬間でした。。。
整体師『足が開く原因は骨盤が閉じているから』
私『???骨盤が閉じているからだと。。。』
今まで沢山の方の骨盤周囲を検査・確認してきたのですが、足が開く方に共通しているのが
『臀筋の使いすぎ』もしくは『歩行障害(ガニ股歩きの癖)』なので骨盤を基準に考えると
【骨盤が開いていること】が限りなく正解に近いのです。
あとはよくある整体で骨盤の歪みを伝える人が多いのですが
『足の長さが違いますね』とか『骨盤が歪んでますね』とか『姿勢が歪んでますね』とか
それ自体を伝えることは良いことだと思っているのですが、
だから『腰が痛いです』とか『肩が凝るんです』とか。。。
【体の歪み=悪い】【体の歪み=体の不調】みたいなのもどうかと。。。笑
長くなりそうなので2パートに分けます。笑
語彙力磨きます。。。笑
当施設の理念としては
『関わる全ての人の健康と笑顔』
であり
私の想いとしては
ご自身でセルフケアが出来るようになることで治療に
・無駄な時間をかける
・無駄なお金を払う
ことなく、そして皆さんや皆さんのご家族が何か体で悩んだ時に自分たちで対処をできるようなることで治療に通い続けることを無くしていきたいと考えております。